2015-11-21

ふたつのジョブズ映画と伝記映画のありかたについて


"Steve Jobs" を見てきた。2年前の "Jobs" と同じく、ウォルター・アイザックソンのジョブズの伝記をもとにした映画だ。

だが、映画としての方向性はかなり異なる。そして今回のほうが圧倒的に面白い。面白いのだが、批判も大きいみたいだ。

今回の映画では場面を極端に制限している。どれも製品発表のプレゼンテーションの直前。ひとつめはマッキントッシュ、ふたつめはNeXT、みっつめはiMac。こうしたプレゼン直前の準備の舞台裏で、いろんな人がジョブズに会いに来ていろんな話をする。マッキントッシュは予定していた音声合成ができず、ジョブズは開発チームのハーツフェルドにキレる。奥さんはジョブズが認知しない娘のリサの養育費で揉めるし、ウォズニアックがやってきてはしつこくApple IIの話を持ち出す(iMacでの発表会でも論点はApple IIだったけど、そこまで拘ってたっけ?)。スカリーはわざわざNeXTの発表会にやってきて、あと何分でプレゼン始まるから急いで、とか言われているのに「あの日、中国への出張にたつ直前に密告があった……」とか言い出す。こんなタイミングでそんな話すんのかよ!? ちょっと笑う。

言うまでもなくこういうのは演出なのであって、こんな話があるわけがない。それはさすがに見ればわかるとしても、では時と場所が違ったとしてもあのような会話がありえただろうか?というのは、よくわからないところで、「ジョブズ本人からはかけ離れている」という批判はそこを指している。

ウォズニアックに「君が何をしたっていうんだ? 君はエンジニアじゃないしデザイナーでもない。釘の一本打ち込んですらいないじゃないか」と問いつめられ「演奏家は楽器を演奏する。ぼくはオーケストラを演奏するのさ」と答えるジョブズ。4歳の娘にいきなり「偶然の一致なんだ。LISAってのはlocal integrated software architectureの略であって偶然の一致だから」となぜか説明しはじめるジョブズ(それにしてもひどいヤツだな)。ハーツフェルドにはとにかくマッキントッシュを直せとだけ詰め寄り、NeXTの発表会の段階ではぜんぜん完成していないのに平然としているジョブズ。

こうした物事が、かりに事実から再構成していたとしても、こんなのばっかりなこの映画は歪曲で満ちている、という主張に異論はない。

---

いっぽうアシュトン・カッチャーの "Jobs" は、正直つまんない映画だった(わたしは飛行機の中で見た)。

この映画は、アイザックソンの伝記をかなりそのまま映画にしている。裸足で闊歩していた学生時代とか、インドを放浪していたとか、ウォズニアックに会って、アップルIを作りはじめて……というのを順番に、そのまま映像にしている。

でもまあ、だったら伝記を読めばいいよね、となってしまう。伝記も伝記で刊行当時は少し批判があったように記憶しているが、とはいえかなりの長さであり、とにかくいろんな要素がある。それを全部ちゃんとした深度で描いていたらとても2時間では収まりきらない。

結果として、詰め込みすぎてそれぞれが浅すぎることになる。そういう映画だったように記憶している。余談だけど個人的には "Jobs" のハイライトはエンディングクレジット(笑)。主なキャストは本人の写真とキャストの顔を並べて紹介していて、アシュトン・カッチャーだけじゃなくて誰も彼もみんなほんとうによく似ていた(それに比べて今回の映画では、見た目はまったく似てない。最初しばらく誰がジョブズなのかわからなかったぐらいだ)。

---

「伝記映画」というものがあるとして、そのあり方を考えてみると、しかし、つまんなくても "Jobs" のほうが「正しい」とは思う。いろいろある要素をあまり削らず、手際よく紹介しているからだ。 "Steve Jobs" は映画としては面白いが、実際問題としては伝記でもなんでもないだろう。スティーブ・ジョブズという人間や、その人生や、その人が成し遂げたことについては、あまりフォーカスしない映画だ。

伝記映画であるには、まずおらくはジョブズという人間や、その人のやったことを紹介できてないといけないだろう。この映画は、映画として面白いエピソード(重役会で追い出された話とか娘との確執とか)を使うためにジョブズという題材をとっているが、それだけだ、とも言える。

ただここは瑕疵でもある。たとえばウォズニアックの指摘に対して「オーケストラを演奏する」と平然としていたり、ハーツフェルドに怒ってばかりのジョブズはむしろ、技術に興味はない詐欺師のようですらある。ジョブズ信者ではない自分でも、さすがにこれは偏ってるんでは、と思ったりもする。

それにたとえば、 "Steve Jobs" というタイトルではなく、あくまでも架空のキャラクターで話を作ったら良かったのではないか? 実在の人物を対象にした映画でこれはないんじゃないの? と言われると、それもそうではあるよなあ、とは思うわけですが……。

本作は残念ながら興行的にまったくふるわなかったらしく(私も日曜の午前中の回という人の少ないときに言ったというのはあるが、いたのは自分を含めて5人だけだった。そもそも私もつまんなそうだなと思ってて、 rebuild.fm で @chibicode さんが褒めていなかったら絶対に見に行かなかった)、早々に上映が終わりそうなのだけど、日本でもやったらいいんじゃないかなぁ。まあ面白いですよ。

あとそういえば個人的な感想だけど、のちのiPhoneに繋がりそうなセリフとのちのiPodにつながりそうなセリフが最後の方に出てくるんだけど、あれはちょっと興ざめだと思ったな。